2次元的なレントゲン写真では一方向の病気の大きさしか判断
出来ませんが、CTでは3次元的に色んな角度から病巣を見る事が
出来ます。
今回の症例は、歯の神経の壊死に伴った大きな根尖病巣(顎の骨を
溶かす病気)です。

術前の右下奥歯のCT画像(大きな丸い病巣があり、前の歯の根に近ずいています)

通常のRET深田法による根管治療後6ヶ月のCT画像
(どの方向の写真からも骨の再生が確認出来ます)
今回の症例は、病巣による骨の吸収量は大きかったのですが、あまり古い
病巣では無かった事もあり、通常の根管治療で比較的早く骨の再生
が行われました。
3D画像で診ると、通常のレントゲン写真の見え方以上に骨の吸収が
進んでいる事が多く確認されます。
沢田歯科医院 院長
沢田 明義